当院の待合室に置いてあります『患者様の感想ノート』をご覧いただければわかりますが、「ほとんど痛くなかった」「あっという間に終わった」などのコメントがほとんどです。
もちろん痛みには個人差がございますが、ほとんどの患者様は手術時に行う局所麻酔のチクッとした痛みを感じる程度です。
術後に麻酔が切れた際も念のために痛み止めはお渡しいたしますが、ほとんどの患者様が使わずに耐えられる程度の痛みとお考えください。
一般的には、インプラント2~3本程度の手術であれば、縫合やレントゲン、術後ケアも含めて、1時間以内に完了いたします。
はい。クリア歯科では、他院様で埋入されたインプラントのやり替え(再治療)も積極的にお受けしております。
お悩みの方はぜひご相談ください。
全国展開しているクリア歯科だからこそのスケールメリットもありますが、一番の要因は当院併設の歯科技工所の存在です。
歯科技工所に、各院の補綴用オーラルスキャナーをはじめ、CAD、CAM、3Dプリンターなどの最先端設備を導入することで、作業工程をすべて内製化でき、その分を価格に反映することができております。
強い歯ぎしりをされる方や重篤な糖尿病や歯周病の方などは異なってきますが、一般的には15~25年ほどは自分の歯のようにご使用いただけます。
インプラント埋入までの期間で言うと、増骨処理が必要な場合で約6か月、増骨不要な場合は1~3か月となります。
カウンセリング時はもちろん、歯科治療における不安や疑問がございましたら、いつでもご相談ください。
クリア歯科では歯科医師だけでなく、歯科衛生士も患者様ごとの担当制を採用しておりますので、気兼ねなくお話いただければ幸いです。
定期メンテナンスは当院での保証を受けていただくための必須条件ではありますが、それ以上にクリア歯科が掲げる長期安定的なインプラント治療において、とても重要な要素です。
長期を見据えて定期メンテナンスを受けていただくことで、将来的な再生療法や歯周外科といったさまざまな施術が必要になった際も、適切なタイミングで治療を行うことができます。
長期的に健康な歯でお過ごしいただくためにも、定期メンテナンスをぜひお受けください。
インプラント治療は、施術して終わりという治療ではありません。
インプラントを長持ちさせるために、具体的に「何を」「どのように」と提案してくれる医院か、またきちんとした実績のある医院かなどを複数の医院をセカンドオピニオンで確認しながら、慎重にご検討ください。
一般的な矯正治療と聞くとワイヤー矯正を想像されがちですが、当院では目立ちにくいマウスピース矯正や裏側矯正にも対応しております。
また、ワイヤー矯正においても目立ちにくい透明な矯正装置を選択していただくことも可能ですので、見た目で敬遠されている方もご安心ください。
難症例になると治療不可能なケースもありますが、ほとんどの方が矯正治療は可能です。
当院では無料カウンセリングを行っておりますので、気になる方はまずはご相談していただけますと幸いです。
見た目の目立ちにくさと手軽さで人気のマウスピース矯正ですが、患者様の歯並びや口腔内の状況によっては適応できないケースもあります。
気になる方は無料カウンセリングにお越しください。
歯並びを整えることで、虫歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)コントロールがしやすくなるというメリットがあります。
一番のポイントは、認定医以上の歯科医が在籍しているかという点です。
当院の矯正医は全員が認定医以上ですので、安心して通っていただけます。
また、当院のように一般治療やクリーニング等にも力を入れている医院であれば、何かあった際にも安心ですので、選ぶポイントとしては重要です。
ケースにもよりますが、一般的な治療期間は2年半~3年ほどです。
矯正治療が終了した後には後戻り防止のリテーナーという装置を約2年間付ける必要があります。
どうしても矯正装置を装着していると、歯ブラシが届きにくいために磨き残しが増え、虫歯になりやすくなってしまいます。それを防ぐためには何よりもセルフケアが重要です。
特にマウスピース矯正では、使用時間が決められているため、自己管理が大切です。
お手軽にできる方法としては、ホワイトニングが一般的な方法となります。歯科医院で行うものだけでなく、ご自宅でできるものもあり、ご希望の白さによって選んでいただけます。
歯の形を改善したい場合には、被せ物(クラウン)を使用する方法や付け歯のチップを用いた方法(ラミネートバリア)が考えられます。患者様の状況やご希望によって、さまざまなアプローチが可能ですので、まずは一度ご相談ください。
はい、ホームホワイトニングといって、患者様ご自身がご自宅で行うホワイトニングです。歯科医院で行うホワイトニングに比べると、効果が出るのに時間はかかりますが、ご希望の色・段階まで調整することができます。
個人差はありますが、目安としてはオフィスホワイトニングを行ってから6ヶ月前後です。また、その効果を持続させるために、定期的にご自身でホームホワイトニングを併用される患者様が多くいらっしゃいます。
クリア歯科でホワイトニングを受けられる患者様は、18歳〜60歳と幅広い年齢層の方がいらっしゃいます。
オフィスホワイトニングの場合、1回の治療で一定の効果を実感していただけることがほとんどです。ホームホワイトニングの場合、治療開始からおよそ2週間で効果を実感していただけます。なお、効果の発現時期には個人差がありますので、あらかじめご了承ください。
銀歯が気になる場合は、白い樹脂やセラミック系素材で作られた被せ物や詰め物を用いることで、白くすることができます。
はい、虫歯治療にも対応しております。
ただ、患者様の状況によって、治療回数が多くなりそうな方や遠方の方で通院が難しそうな場合は、近隣の歯科医院での治療をおすすめする場合もございます。
はい、可能です。
歯科医療の技術は日々進歩しており、保険診療内の入れ歯でも一昔前より口腔内の違和感の少ないものもございます。
気になる方はお気軽にご相談ください。
歯周病は成人の大多数がかかる恐れのある病気です。
歯周病の怖い点は、症状がゆっくりと進行していき、自覚症状が乏しいという点にあります。
症状に気付いたときには、歯を抜かなければいけないくらい症状が進行していることもあります。
そうした状況を防ぐためにも、歯科医院での定期検診は重要です。
保険診療と自費診療の入れ歯や詰め物の違いとして、見た目や付け心地の違和感が挙げられます。
例えば詰め物の場合、保険診療だと銀歯でしか対応できない部分も自費診療では白くできたりします。
また、同じ白い被せ物であっても、保険診療で使用する被せ物は経年劣化しやすいのに比べ、自費診療の被せ物は変色しにくいといった違いもあります。
入れ歯においても、自費診療だと金属のバネを使わなかったり、入れ歯自体を薄くできたりと、付け心地の違和感を抑えることができます。
患者様のご予算やご要望に応じて柔軟に対応できますので、まずはご相談ください。
クリア歯科では、患者様への確認・同意なしに保険診療から自費診療に移行することはございません。
もし保険診療中に自費診療の必要性が出てきた場合は、必ず患者様に確認した上で同意書を取らせていただきます。
もちろん同意されない場合には自費診療は行いませんので、ご安心ください。
もしも歯科医院にしばらく行けていない状態であれば、まずは歯のクリーニングも兼ねての検診をおすすめします。
その際に虫歯の件をお伝えいただければ、チェックさせていただきます。
明らかな原因がはっきりすれば、治療のご案内もできますので、少し痛む程度でもぜひお気軽にご相談ください。
ブリッジに比べて、残っている自分の歯が削られることがかなり少ない点、インプラントに比べて、費用面や外科手術に伴う痛みなどの不安が抑えられる点などが入れ歯のメリットとして挙げられます。
入れ歯の大きさ(人工歯の数)に加え、バネをかける自身の天然歯の数や位置によって異なりますが、最近の入れ歯は造りも精密になっており、外れにくくはなっています。ただし、ご自分の歯が一本もない総入れ歯に関しては、一般的に外れやすくなります。
まずは、自分の歯との噛み心地の違いに慣れましょう。入れ歯を入れた直後は、柔らかい食品などで入れ歯に慣れていきながら、両側の歯で均等に噛むクセを身に付けていきます。また、入れ歯はどうしても熱さを感じにくくなるため、熱い食べ物を食べるときには火傷に気をつけてください。入れ歯自体は、着脱時の取り扱い方や清掃方法を守っていただければ、入れ歯の寿命を延ばすことにつながりますので、丁寧にお取り扱いください。
保険適応の入れ歯でも日常生活は問題なく過ごしていただけますが、快適性や審美性を追求したい方には自費負担の入れ歯をおすすめします。特に噛み心地に関しては、保険適応の入れ歯と比べると、自費負担の入れ歯は違和感が少ないとおっしゃる患者様が多いです。
前提として、グラつきのない安定感のある総入れ歯を作るのは簡単ではありません。患者様によって顎の骨のボリュームが違うため、非常に繊細な調整が必要です。噛み心地や安定感を重視する上で本当に総入れ歯が良いのかは、担当医とよくご相談ください。
使い心地や耐久性などから、自費負担の入れ歯やインプラントを併用した違和感の少ない入れ歯をおすすめします。
保険診療はもとより、インプラント、矯正、審美歯科まで、幅広く診療できる点です。
また、自費診療に関して、比較的リーズナブルな価格で提供できる点もクリア歯科の強みと言えます。
はい、本当です。
クリア歯科では、インプラント治療や矯正治療といった自費診療に限り、無料カウンセリングを行っております。
場合により、レントゲン等を撮影した方がより正確に診断できる場合、患者様に同意を得た上で有料となることはございます。なお、インプラントに関しましては、CT・レントゲン共に原則無料となっております。
「インプラントに興味はあるので、色々と知りたい」という方やセカンドオピニオンとして活用されたい方も大歓迎ですので、お気軽にご予約ください。
もちろんです。クリア歯科のカウンセリングでは、決して患者様に治療方針を押し付けるなどのことはいたしませんので、ご安心ください。
まずは患者様のお話を聞き、最善の治療法をご提案できるように努めてまいりますので、お気軽にご相談いただけると幸いです。
クリア歯科では、歯科衛生士に担当制を導入しておりますので、ご安心ください。
患者様のお口の状態や治療状況は歯科医師と共に歯科衛生士も把握することで、より良い治療につなげております。
なお、担当制の希望に関しましては、お気軽にご相談ください。
クリア歯科の一番の強みは、全スタッフがプロフェッショナルであるという誇りを胸に、治療に携わっている点です。
定期的に勉強会なども開催し、知識や技術の共有を行うことはもちろん、歯科衛生士のリーダーが各院を巡りながら指導を行うことで、各院のレベルを常に高い状態で維持できるように努めております。
これからもより良い医院づくりのため、気になることなどございましたら何なりとお申し付けください。
もちろん大歓迎です。前述の通り、クリア歯科では全スタッフが歯科治療のプロフェッショナルとしての教育を受けておりますので、患者様からのご質問に対しても高いレベルでお答え可能です。
専門外の内容の場合は、その分野のプロフェッショナルに迅速に引き継ぎますので、安心してご相談ください。
クリア歯科には、ありがたいことに遠方からの患者様も多くいらっしゃいます。
新規開院する際にもこうした事態を想定して、患者様が通いやすい駅近に設定させていただいております。
自費診療の場合でも、場合によっては患者様の了解の上で虫歯治療などの保険診療を行うこともございますので、保険診療・自費診療に関わらず、保険証はご持参ください。
スムーズな治療のためにも診察前には歯磨きをしてご来院ください。
診療時に歯が汚れていると正しい診断が行いづらく、予定していた診療の前に別途クリーニング処置を行わなければいけなくなってしまいます。
併せて、口紅やグロスも診療前に落としていただけますよう、ご協力お願いいたします。
治療に関わる内容や臨時休診のお知らせなどに関して、医院からご連絡する場合がございます。
そのため、ご住所以外に必ず電話番号やメールアドレスなど、連絡のつくご連絡先をお聞きしております(場合によりFAXも可)。
また、災害等の緊急時のお知らせに関しましては、LINEでも一斉送信させていただきますので、ぜひお友達登録をお願いいたします。
なお、ご連絡先をお知らせいただけていない場合の連絡の行き違いなどによるトラブルについては、一切責任を負いかねますのでご了承ください。
クリア歯科では、以下のお支払い方法をご用意しております。
すべての治療に対して、医院窓口にて現金でお支払いいただけます。
保険診療に限り、現金でのお支払いのみとなりますので、あらかじめご了承ください。
自費診療に限り、クレジットカードでのお支払いが可能です。
ご使用いただけるカードの種類は以下の通りです。
自費診療に限り、銀行振込でのご入金が可能です。
施術日の3診療日前までのご入金と、当院での入金確認が必要となります。
お支払い額が税込2,000円以上の自費診療に限り、歯科専用のローンをご利用いただけます。
デンタルローンの詳細は下記をご覧ください。
予診(問診)票でも確認させていただきますが、妊娠中または妊娠の可能性がある患者様は、念のため事前にお申し出ください。担当医が判断させていただきます。
キャンセルや遅刻の場合は、必ずお電話にてご連絡をお願いいたします。
留守番電話やメールでのキャンセルは受け付けておりませんのでご注意ください。
急な体調不良や交通事情により、やむを得ずご来院が難しい場合も必ずご連絡いただけますよう、お願いいたします。
無断キャンセルがあった場合、次回以降のご予約に関して、やむを得ずお断りさせていただく場合がございます。また、期日を過ぎてからのキャンセルや無断キャンセル、遅刻の場合、キャンセル料などを請求させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
はい、可能です。
転院をご希望の場合は、まずは現在通院されている医院の受付までご相談ください。
<転院事務手数料>
一般診療:5,500円(税込)/回
インプラント治療・歯列矯正:11,000円(税込)/回
※転院後の通院曜日やスケジュールは、転院前と同じ日時に調整できない場合がございます。 ※当院の診療方針に基づき、同一エリア内の近隣医院(東京院↔新宿モノリス院/大阪院↔なんば院)への転院は原則としてお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
はい、可能です。
担当の歯科医やスタッフとの相性が合わないと感じた場合は、遠慮なく受付までご相談ください。
患者様に安心してご通院いただけるよう、ご希望を考慮し、柔軟に対応させていただきます。