ホワイトニング

透明感のある白い歯で、
好印象な表情に
歯科医院で行うホワイトニングは、歯の表面の汚れだけを落とすだけでなく、歯の内側から白くしていきます。そのため、元々の歯の白さ以上に透明感のある白い歯を手に入れることができます。
明るく白い歯は、他人に清潔感や爽やかな印象を与えるだけでなく、自分自身に自信を与えてくれます。笑顔をより魅力的にしたい方やビジネスの場で相手に好印象を与えたい方などにおすすめです。ご興味がありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。
オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、歯科医院にて専門家の手で専用の薬剤を歯の表面に塗布し、ライトを当てて歯を白くしていく方法です。一度の施術で十分実感できるほどの効果を得ることができ、比較的短期間で白くなります。イベントの予定があってホワイトニングの効果を早く実感したい方や、お手軽にホワイトニングしてみたい方におすすめです。
薬剤は、国内メーカーGCの「TiON(ティオン)オフィス」(過酸化水素35%、過酸化尿素30%)を使用。高いホワイトニング効果を誇り、日本で開発された日本人向けの刺激性の低いホワイトニングシステムです。
- メリット
-
すぐに効果を実感しやすい
- デメリット
-
一回の施術では希望の色にならない
可能性がある
料金
- オフィスホワイトニング
- 全顎 33,000円(税込)
オフィスホワイトニングの流れ
初回カウンセリング

これは歯周病や口臭の予防に効果的です。
その他、虫歯がある場合はこの段階で治療を行います。
施術

- お口を固定するマウスリトラクを付けます。
- 歯茎および唇を保護します。
- 目を保護するためにタオルを被せます。
その後、歯の表面にホワイトニングジェルを塗布し、光を照射(計3回)します。
ホワイトニング完了

個人差はありますが、元々の歯の色から6〜8段階、歯の白さがアップします。
ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、患者様ご自身がご自宅で行うホワイトニングです。ホワイトニングジェルを流し込んだマウストレーをつけて行います。ジェルが歯の中に染み込んでいる汚れを分解し、取り除くことで歯の色を白くしていきます。
1日2〜8時間トレーを装着し、2週間ほど続けていただきます(1日30分でできるクイックタイプもあります)。
効果が出るまでに時間がかかり、ご自身で行う手間はありますが、ご自身の気に入った段階まで続けられるのがメリットです。
- メリット
-
ご希望の色・段階まで調整することが
できる
- デメリット
-
効果が出るまでに時間がかかる
自分で行うために手間がかかる
料金
- ホームホワイトニング
レギュラータイプ - 全顎 28,600円(税込)
片顎 15,400円(税込)
- ホームホワイトニング
クイックタイプ - 全顎 33,000円(税込)
片顎 17,600円(税込)
ホームホワイトニングの流れ
初回カウンセリング

これは歯周病や口臭の予防に効果的です。
その他、虫歯がある場合はこの段階で治療を行います。
マウストレーの作製

後日、完成したマウストレーの試着を行い、フィット感などを確認していただきます。
使用方法は、歯科医師・歯科衛生士より説明します。
ご自宅でマウストレーを装着

マウストレーは透明で柔らかい素材で作られているため、目立つこともなく、装着した状態で会話も可能です。
1日2〜8時間ほど装着後(クイックタイプは約30分)、マウストレーを外し、口をすすいだ上でブラッシングをしてください。
経過の観察

さらに1週間経過後、最終チェックを行い、歯の白さを診査します。
デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行うホワイトニングです。
の2種類のホワイトニングでは、使用する薬剤(ジェル)の濃度が異なっており、薬剤の浸透範囲や漂白作用に違いがあります。そのため、2種類を併用することでより広範囲に薬剤が浸透し、「より透明感のある白さ」や「より白さを持続させられる」といった効果を得ることができます。
- メリット
-
短期間で効果を実感しやすく、白さが持続する
- デメリット
-
知覚過敏の症状が出やすい
料金
- デュアルホワイトニング
オフィス+ホーム(レギュラータイプ) - 全顎オフィス+全顎ホーム 50,600円(税込)
全顎オフィス+片顎ホーム 42,900円(税込)
デュアルホワイトニングの流れ
初回カウンセリング

これは歯周病や口臭の予防に効果的です。
その他、虫歯がある場合はこの段階で治療を行います。
医院での施術

- お口を固定するマウスリトラクターを付けます。
- 歯茎および唇を保護します。
- 目を保護するためにタオルを被せます。
その後、歯の表面にホワイトニングジェルを塗布し、光を照射(計3回)します。
マウストレーの作製

後日、完成したマウストレーの試着を行い、フィット感などを確認していただきます。
使用方法は、歯科医師・歯科衛生士より説明します。
ご自宅でマウストレーを装着

マウストレーは透明で柔らかい素材で作られているため、目立つこともなく、装着した状態で会話も可能です。
1日2〜8時間ほど装着後(クイックタイプは約30分)、マウストレーを外し、口をすすいだ上でブラッシングをしてください。
経過の観察

さらに1週間経過後、最終チェックを行い、歯の白さを診査します。
個人差はありますが、平均して元々の歯の色から6〜8段階、白くなります。
イベントを控えた方はご注意ください
ホワイトニングでは、効果を高めるために、歯表面の汚れ(歯石)を除去してから施術を行います。特にオフィスホワイトニングには、薬剤が沁みるのを防ぐための事前ケアが必要となりますので、結婚式やイベントなどを控えている方は、その日から1ヶ月以上前にお越しください。
なぜ歯の色は変わってしまうの?

歯の着色原因は、大きく分けて「表面からの原因」と「内面からの原因」の2つがあります。
表面からの原因としては、飲食物に含まれる色素の沈着による着色汚れが挙げられます。特にコーヒーや紅茶、赤ワインなど色素の強いものは特に着色しやすいと言われており、これらが好きな方はご注意ください。また、うがい薬など色素の強い薬の使用や喫煙による汚れなどもこれに含まれます。
内面からの原因としては、抗生物質(テトラサイクリン)による象牙質の変色や加齢による変色などが代表的です。
歯の表面の着色汚れについては、歯科医院で行うPMTCという歯のクリーニングでも落とすことができますので、ホワイトニングが苦手な方におすすめです。
※PMTCでは、本来持っている歯の色より白くなることはありません。
エステと歯科のホワイトニングの違い

最近ではエステサロンや美容室などでも行われているホワイトニングですが、こうした場所で行うホワイトニングと歯科で行うホワイトニングは全く異なります。
エステサロンや美容室で行われているホワイトニングは、歯科医院で行う「歯のクリーニング」と同じもので、ステインなどの着色汚れを落とすことが目的です。
それに対して、歯科医院のホワイトニングは、専用の薬剤を使って歯の漂白を行い、歯の色味そのものを白くするため、効果を実感していただけます。
「ホワイトニングを受けたけど、思ったよりも効果がなかった…」とお困りの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
歯茎のピーリング(歯肉漂白)

歯茎のピーリングとは、黒くなってしまった歯茎を健康的なピンク色の歯茎へ再生する治療です。
歯茎がきれいだと自然と笑顔もこぼれ、口を開けて笑うことにも自信が持てます。
歯茎の黒ずみの主な原因と言われるメラニン色素は、自然と取り除かれることはありません。
しかし、歯科のレーザーを使った施術や薬剤などにより、除去することはできます。
個人差はありますが、1回〜数回の治療で、ピンク色の健康的な歯茎へと再生することができます。
料金
- 歯茎のピーリング
- 片顎・1回 5,500円(税込)
ホワイトニングプラン
- オフィスホワイトニング
-
- 全顎
- 33,000円(税込)
- ホームホワイトニング
レギュラータイプ -
- 全顎
- 28,600円(税込)
- 片顎
- 15,400円(税込)
- ホームホワイトニング
クイックタイプ -
- 全顎
- 33,000円(税込)
- 片顎
- 17,600円(税込)
- デュアルホワイトニング
オフィス+ホーム(レギュラータイプ) -
- 全顎オフィス+全顎ホーム
- 50,600円(税込)
- 全顎オフィス+片顎ホーム
- 42,900円(税込)
- 失活歯ホワイトニング
-
- 1本・1回
- 5,500円(税込)
- 歯茎のピーリング
-
- 片顎・1回
- 5,500円(税込)
追加ジェル
- ホームホワイトニング用追加ジェル
-
- レギュラータイプ・1本
- 2,200円(税込)
- クイックタイプ・1本
- 3,300円(税込)
ホワイトニングに関する、医療広告
ガイドラインに準拠しております。
ホワイトニング
- 治療内容
-
薬剤を使用し歯や歯茎を漂白します。
- 標準費用(自費治療)
-
- 歯茎のピーリング 5,500円/1回
- 上下両顎のデュアルホワイトニング
50,600円
※いずれも税込金額です。
※ホワイトニングは公的医療保険が適用されない自費治療です。
- 治療期間
-
ご希望の白さや効果によって変動しますが、基本的にオフィスホワイトニングは来院1回
- 副作用・リスク
-
- 薬剤が染みて痛みなどの刺激が生じる場合があります。
- 効果の度合いや継続期間には個人差があります。
お支払い方法
- 現金払い
- 保険診療に限り、現金でのお支払いのみとなります。治療費用は施術日に受付にて一括でお支払いください。お渡しした領収書は医療費控除の際に必要ですので、大切に保管してください。
- クレジットカード払い
- 自費診療に限り、VISA、JCB、Master Card、アメリカンエキスプレスなど、各種クレジットカードをご利用いただけます。施術日に受付にて決済させていただきます。
- 銀行振込
- 自費診療に限り、事前に銀行振込でのお支払いが可能です。ご希望の方はあらかじめスタッフにお申し出ください。ご入金方法をご案内いたします。ご入金は施術日の3日前(休診日を除く)までにお済ませください。
- デンタルローン
-
自費診療の治療費が税込3万円以上の場合、月々3,000円以上、6〜120回(最長120回)のデンタルローンをご利用可能です。WEBで簡単にお申し込みでき、12回まで無金利となっております。医療費控除の対象にもなりますので、気になる方はご相談ください。
デンタルローンについて