当院について

クリア歯科は全国に展開する歯科医院です。
インプラント治療・歯列矯正・ホワイトニングを
はじめ、歯周病治療や虫歯予防なども含め、
総合的に診療しております。
「簡潔明瞭」をモットーとする『医療法人社団 有心会』では、治療内容、治療料金、さまざまなサービスをより分かりやすくお届けするために、全クリニックを『クリア歯科』と名称統一しております。
全国展開しているクリア歯科では、スケールメリット(規模)を最大限活かすことで、患者様目線での適正価格での提供や医療チームとしての連携とスタッフ個人の学術的な成長の両立を実現。インプラントや歯列矯正に限らず、自費から保険診療まで包括・独立した歯科のプロフェッショナルが集う、またはプロフェッショナルを育てる医院として、幅広い症例に柔軟に対応可能です。
今後もより一層、日本全国の皆様に、費用面・医療技術面ともにご満足いただける歯科クリニックとして、邁進していく所存でございます。
患者様の心の拠り所となれる
歯科医院を目指して

- インプラント治療歴
- 31年
- インプラント埋込本数
- 約15,200本
- サイナスリフト施術数
- 約780症例
※サイナスリフトは増骨処置の中でも特に難度の高い治療方法です。サイナス(上顎の空洞)に対して骨の厚みを作るための骨再生処置です。
患者様の心の拠り所となれる
歯科医院を目指して
クリア歯科の前身である木村歯科クリニックを開設したのが1992年。それから30年以上にわたり、歯科治療を取り巻く環境は大きく変化してきました。それでも歯科治療において、早期発見・早期治療が最善なのは今も昔も変わりません。
一方で、いざ歯科医院を探すとなると、皆様は何を基準に選んだら良いのか、迷われてしまいます。なぜなら、治療品質や費用、実績、医院との相性など、患者様それぞれで重視する要素は多種多様だからです。
クリア歯科では、皆様のこうした不安を解消し、安心して通っていただける医院づくりに努めております。
創業以来の「地域に貢献したい」という想いを大切にした、地域の歯科医院のような親しみやすい医院でありながら、難症例においてはより正確性・スピードを重視したリモート診断を導⼊。さらに、全国展開するスケールメリットを生かしたリーズナブルな価格設定にすることで、『コストパフォーマンスの⾼い⻭科治療』を実現いたしました。
これからも歯科治療の現場は変化し続けていくことでしょう。新しい治療法の発見や物価上昇による治療費用への影響など、患者様が迷われることも増えるかもしれません。それでも私たちは患者様が安心して相談できる歯科医院として、これからも『地域に貢献できる、全国基準の⻭科治療』を追求してまいります。
医療法人社団有心会理事長
クリア歯科総院長
スケールメリットを活かした包括診療

全国に歯科医院を展開し、専属の技工所(ラボ)を有するクリア歯科グループでは、スケールメリットを活かした“高品質な包括診療”をご提供しております。
各医院には、虫歯や歯周病の保険治療から、インプラント治療や矯正治療、審美歯科治療といった自由診療(自費診療)まで、さまざまな診療項目に対応できる専門医が在籍しているため、患者様の口腔内トラブルに対して、多彩なアプローチで解決に導ける環境が整っております。
近年ではセカンドオピニオンとして、当院を利用される患者様も増えてきました。過去の治療に納得できなかった場合の頼れる医院として、多くのご相談をいただく中、難症例においては正確性・スピードを重視したリモート診断を理事⻑⾃らが⾏っております。
口腔内のトラブルで、「どこに」「どのような」相談をしたら良いか分からない場合は、お気軽にクリア歯科にご相談ください。
クリア歯科が
「コスパの良い」歯科治療を
提供できる理由
1全国医院の一括管理で、徹底的な経費の削減

クリア歯科では、全国に展開している医院の社内的な事務作業をはじめ、材料や消耗品、医療機器の発注・管理に至るまで、神戸元町にある有心会本部にて一括で行っております。
こうすることで、経費削減につながるだけでなく、各医院のスタッフは治療に専念できるというメリットもあります。
経費を削減し、患者様に還元しているのは、理事長 木村正信の経営理念「医療を通じて地域に貢献する」によるものです。神戸淡路大震災を経験した末に理事長が感じた「地域あってこそ、患者様あってこその歯科医院」という想いを胸に、これからも全国のクリニックと本部で連携し、より良い歯科治療に努めてまいります。
2最新医療機器に積極投資

クリア歯科では、削減した経費を治療自体の品質向上につながる設備に積極投資しております。
「インプラントをはじめとした自費診療は高くて当たり前」と思われがちですが、治療以外の部分に経費を使っているケースも少なくありません。当院では、豪華できれいなロビーに経費を使うくらいなら、少しでも安価で患者様に高品質な治療を提供したいと考えております。
これからもより良い治療をご提供できるように、積極的な設備投資を行ってまいります。
※院内の設備・機器に関しては、各院によって若干異なります。

TRIOS 3
TRIOSは、口腔内の印象を採得するための光学スキャナです。すぐれたスキャニング性能により、口腔内の細部まで精密に捉えることができます。パウダーフリー、軽量、小ヘッド化で患者様にも優しい設計です。

iTero
ペン型のスキャナーでスキャンしたお口の中の状態を3D画像で確認することができる機器です。短時間で精密な歯型がデジタル化されるので効率性が高く、患者様にかかる負担の軽減にもつながっています。

3Dプリンター
ストローマンの3Dプリンターを導入。ラボとクリニックが連携することで、精密な技⼯物をスピーディに作製可能です。

CAD / CAM
2台のCAM機を駆使して、全国に7院あるクリア⻭科の患者様の技⼯物を作製しております。
3各医院の連携による教育システム

クリア歯科では、指導ドクターや歯科衛生士・歯科助手のチーフがグループ院の回診チェックを行っております。新人の教育や外部の目を入れることによる問題点の抽出、人員がどうしても足りない時の臨時人員補強、違う医院を経験することによる本人たちの勉強にもつながるなど、治療品質の向上以外にもさまざまな効果をもたらしています。
またクリア歯科グループでは、毎週月曜日にはオンラインにて全体の情報共有のための朝礼を行い、グループ内の連携強化につなげています。他にもクリア歯科グループの医院合同で勉強会や次世代教育のためのセミナーを開くなど、全国展開しているグループ医院としてのスケールメリットを有効活用。各医院が連携することで、人件費の削減とご提供するサービスの向上へとつなげております。
4一番は患者様からのご支持とご協力

ここまで3つの理由を挙げてきましたが、それでも一番は患者様にご家族やご友⼈をご紹介していただける関係性を築けてこられたからだと考えております。
クリア歯科では、『高品質な治療』や『わかりやすくてリーズナブルな価格設定』に加えて、『ホスピタリティ溢れるサービス品質』も徹底してまいりました。患者様目線に立った気配りと丁寧なコミュニケーションを徹底することで、クリア歯科だけでなく、スタッフ一人ひとりのファンになっていただく。そうした積み重ねの結果、多くの患者様にリピートしていただき、利益を患者様に還元することができるのです。
このようにクリア歯科は、患者様のご支持とご協力あっての医院です。少しでもご不満などございましたら遠慮なくお伝えください。クリア歯科全体でそうした声に真摯に向き合い、より良いクリア歯科を創り上げてまいります。
新型コロナウイルス
感染防止への取り組み
クリア歯科では、患者様に安心して歯科治療を受けていただくために、新型コロナウイルスの感染防止策を強化しております。
感染防止の基本対策
- 医療スタッフの感染対策の徹底
- 感染予防のため、手洗いはもちろん、アルコール消毒とマスクの着用を徹底しています。また、スタッフ体温測定も毎日行っています。
- 診療室や各種治療機器を消毒液で除菌
- 各種治療機器は適宜消毒し、除菌しています。
- ドアノブや取っ手、手すりを消毒除菌
- 室内清掃の際、待合室はもちろんのこと、不特定多数の方が多く触れるドアノブや取っ手、手すりを特に重点的に消毒液で除菌しています。
- 定期的な院内の換気
- 定期的に院内を喚起し、空気の入れ替えを行っています。
- 待合室にも空気清浄機を設置
- 待合室に空気清浄機を設置し、ウイルスを不活性化し、感染予防をしています。
具体的な対策
- マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)、適宜ゴーグルの着用
- 患者様ごとにグローブの交換
- 患者様用のエプロン、コップは使い捨てのものを使用し、患者様ごとに廃棄
- 治療機器はドリルなどのハンドピースを含め、すべての患者様ごとに交換し、消毒滅菌
- 口腔外バキュームの使用
- 診療台や操作パネルなどの消毒液による清拭
- スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒
患者様へのお知らせとお願い
- ご来院される皆様には検温をお願いしております。ご来院時の体温が37.5℃以上の方は診察をお控えください。
- ご来院時には必ずマスクの着用をお願いすると共に、院内での咳エチケットへのご配慮をお願いいたします。
- 体調がすぐれない場合や受診に対して不安に思われる場合は、改めてのご来院をおすすめいたします。
- スタッフが着用しているマスクなどは確保が行き届いておりますのでご安心ください。
当院のコロナ等感染症対策が
ニュースで取り上げられました
当院で行っているコロナ等への感染症対策について、テレビやネットニュースの取材を受けました。
今後も徹底した感染症対策に取り組んでまいりますので、安心してご来院いただければと思います。ニュース記事はこちらからご覧ください。