歯科コラム

通常より小さい矮小歯どんな問題があるの?

矯正歯科
クリア歯科 矯正歯科コラム

あまり聞き慣れないかもしれませんが、通常の歯と比べて異常に小さい歯のことを矮小歯と言います。

馴染みがない言葉ですが、実は矮小歯がある人は意外に多くいます。

ただし矮小歯があっても歯並びや見た目に問題がないことも多く、その場合はとくに治療の必要はありません。

通常の歯と同じように使っていき、様子見となることが多いとのことです。

あくまで矮小歯が問題となるのは、それにより審美的な悩みが起こってしまう場合や歯並びに悪影響を与えている場合などです。

 

矮小歯になりやすい歯がある

矮小歯になりやすいのは、上の前歯の前から二番目の歯(上顎側切歯)と親不知(第三大臼歯)です。

また過剰歯という、本来よりも余分に生えている歯などは矮小歯になりやすいと言われています。

歯全体が小さいこともありますが、多くの場合はある特定の歯だけが極端に小さいことが多いのです。

矮小歯が発生してしまう原因は、よく分かっていませんが、食生活の変化などによる歯の退化現象とも言われています。

 

矮小歯が問題になってしまう場合とは

噛みあわせ等に問題がない場合、基本的には治療の必要もなく、本人に悩みがなければ治療の必要はありません。

矮小歯が問題となるのは歯が小さいためにすきっ歯になってしまったり、見た目がおかしいなどの審美的な理由、または歯に隙間が出るために噛みあわせに問題が起こってしまう場合などです。

治療の必要がない場合でも、小さい歯のために歯の根なども短いことがあり、その場合は矮小歯の寿命が短くなる可能性もあります。

 

矮小歯による問題がある場合の治療法とは

噛みあわせには問題がなく、歯の隙間が気になったり歯が小さいことによる審美的な問題がある場合は歯を削ってセラミックを張り付けたり、かぶせ物をして歯を大きく見せる修復治療やレジン(プラスチック)を直接矮小歯につけて形や隙間を修正するレジン修復などがあります。

口腔内の状態によっては歯列矯正を行い、歯を動かして隙間を改善する治療や、噛みあわせを修復することもあります。

その他矯正を行った後にレジンによる修復治療を行うなど、治療を組み合わせることもあります。

矮小歯を持っている人は意外に多いですが、問題となるケースは限られています。

矮小歯について迷っていることがある場合には歯医者に相談すれば、歯の状態に治療が必要かどうか、適切な治療方法について教えてもらえるでしょう。

矯正歯科ならクリア歯科へ

クリア東京の矯正歯科詳細
クリア新宿の矯正歯科詳細
クリア名古屋の矯正歯科詳細
クリア京都の矯正歯科詳細
クリア大阪の矯正歯科詳細
クリアなんばの矯正歯科詳細
クリア神戸の矯正歯科詳細

他院で断られた方も、
まずはご相談ください