歯科コラム

矯正中でも楽器は演奏して良い?楽器奏者の矯正治療

矯正歯科
クリア歯科 矯正歯科コラム

歯並びは、見た目だけでなく噛み合わせや発音にも影響を与えることがありますが、矯正治療をしながら楽器を演奏することは可能なのでしょうか?

今回はその疑問について考えてみます。

 

矯正治療中でも楽器はできます!

管楽器奏者が矯正治療を考える場合

1.矯正治療をしたいが、その間も楽器を吹きたい

2.既に矯正治療中だが、管楽器を始めたい

3.楽器をうまく吹くために、矯正治療をしたい

という3つのケースが考えられます。

結論からいえば、矯正治療中でも管楽器を演奏することは可能です。

ただし、おさえるべきポイントもあります。

 

楽器や目的に合わせた治療法を選ぼう!

「治療と楽器演奏、どちらの優先度が高いのか」「一日の演奏時間」といった要素で治療方針や内容は変わります。

また、楽器の種類によっても唇や舌の使い方が違うはずです。

自分が演奏する楽器に合わせた治療をしましょう。

固定式の矯正装置なら、歯の表面に取り付ける通常のブラケットの他に、歯の裏側に取り付けるリンガルブラケットがあります。

これらを使い分けると効果的でしょう。

歯並びや粘膜の状態によって、すべての人に可能ではないですが、前歯はリンガルブラケット、臼歯は外側のブラケットで治療を行うと比較的快適に演奏ができるといわれています。

またマウスピース矯正など、取り外しできる矯正装置で、徐々に歯並びを治すというのも良いかもしれません。

ブラケットにくらべ、歯並びの変化は緩やかなため、演奏するときの違和感も比較的小さいでしょう。

演奏会など、ここぞのときは思い切って装置を外すこともできます。

楽器演奏により歯に多少の力がかかりますが、ほとんどは問題ないでしょう。

ただし、上顎前突(出っ歯)や開咬(奥歯で噛んだとき前歯が開いている)の治療の場合、クラリネットなどのシングルリード楽器では、歯を動かす力と逆方向に力がかかるので、治療が長びく可能性があります。

歯並びの具合や矯正装置の矯正力の大きさによっても治療は変化します。

担当の矯正歯科医にこまめに相談してみてください。

自分にあった治療法や矯正装置を選ぶことで、矯正治療中でも楽器を演奏することができます。

「青春を楽しみながら、きれいな歯並びを手に入れる」そういったことも可能になってきたのです。

中学・高校生の頃は、成長期であり、歯列矯正にも適した時期だといわれています。

「きれいな歯並びの自分」をイメージしつつ、楽器だけでなく、治療に取り組むのもいいかもしれませんね。

矯正歯科ならクリア歯科へ

クリア東京の矯正歯科詳細
クリア新宿の矯正歯科詳細
クリア名古屋の矯正歯科詳細
クリア京都の矯正歯科詳細
クリア大阪の矯正歯科詳細
クリアなんばの矯正歯科詳細
クリア神戸の矯正歯科詳細

他院で断られた方も、
まずはご相談ください