気になる「子供の指しゃぶり」将来の歯並びへの影響は?
矯正歯科指しゃぶりは乳児期に始まることが多く、1~2歳までは多くの子供に見られる光景です。
実は赤ちゃんはお腹の中で指しゃぶりをしています。
指をしゃぶりながら外の世界に出て、おっぱいを吸う時の練習をしているのです。
そのため、乳児期の指しゃぶりは、ごく普通のことであり、なにも心配する必要はありません。
しかし、指をしゃぶっていると歯並びやあごの発達に影響が出るという話を聞いたことがある人も多いでしょう。
子供の発育に影響が出てしまう指しゃぶりとはどんなものでしょうか。
3歳頃までは問題なし! 無理にやめさせず見守って
3歳頃までの指しゃぶりには問題がありません。
外の世界に来て不安な赤ちゃんは、不安な気持ちを自分でなだめるために指しゃぶりを行っていると考えられます。
お母さんのおっぱいの代わりに指をしゃぶることで精神的な安定を図っているのです。
また、胎児期のなごりが残っている時期でもあり、赤ちゃんによっては頻繁に指しゃぶりをするため気になってしまう方もいると思いますが、無理にやめさせずに温かく見守ってあげましょう。
生えかわりが始まる前までに自然にやめさせる
永久歯が生え始める頃までに指しゃぶりが治らなかった場合、顎の発達や歯並びに影響してしまう可能性があります。
そのため、3歳~5歳くらいになったら少し子供に気を配り始めると良いでしょう。
幼稚園などで新しい友達ができて世界が広がると、自然になくなることもあります。
なかなか治らないようであれば少しずつ「やめられるかな?」と
言い聞かせていきましょう。
指しゃぶりをしていない時には、ほめてあげるようにするのも効果的です。
5歳を過ぎても治らなかった場合には、指しゃぶりをしていたら
外して手を握ってあげるなど積極的に働きかけていくようにします。
指しゃぶりが与える悪影響
指しゃぶりの習慣が残ってしまうと、いつも口の中で指を挟みこんでいるため、上の歯と下の歯が噛み合わなくなる開咬になってしまうことがあります。
他にも常に指を吸っていることで奥歯がずれてしまう交叉咬合になってしまったり、顎が前に突き出て出っ歯になってしまう可能性も。
このように歯並びなどに影響が出てしまうと発音がうまくできなくなる、歯が噛み合わないために口を閉じてものが食べられない、口呼吸になってしまうなどの影響がでる恐れがあります。
歯の生えかわり時期まで指しゃぶりが続いてしまうと悪影響が出てしまう可能性があるものの、乳児期の指しゃぶりには問題がなく、むしろ赤ちゃんにとっては精神安定の作用のある習慣です。
乳児期にはおおらかに構え、永久歯が生え始める頃を過ぎたらゆっくりとやめるように優しく誘導を始めましょう。