矯正装置を付けているときの歯磨きのポイント
矯正歯科歯列矯正にはさまざまな方法がありますが、多くの人が最初に思い浮かべるのが歯にワイヤー装置(ブラケット)を装着する方法でしょう。
しかしブラケットによる矯正は装置の都合上、歯に汚れが残りやすくなるため、いつも以上に丁寧な歯磨きをする必要があります。
ここでは、ブラケット矯正中の歯磨きのポイントについてご紹介します。
特に汚れが残りやすい場所の磨き方
汚れに注意すべき場所は大きく3箇所あります。
それぞれのポイントを見てみましょう。
・ブラケット周辺
矯正装置と歯の間に歯ブラシを斜め45度の角度で当ててください。
ブラケットを境目に、歯を上下に分けて磨きましょう。
・歯と歯の間
歯ブラシを縦向きにして、歯ブラシの先端(足で言うつま先)で磨きましょう。
歯間ブラシやデンタルフロス、毛束が1箇所にまとまっている「ワンタフトブラシ」使うとより効果的です。
・歯と歯ぐきの間
ブラケット周辺と同じように、歯と歯ぐきの間に斜め45度の角度でブラシを当てて磨きます。
専用の歯ブラシを選ぶのがベスト
歯の表面にブラケットをつける場合、矯正用の歯ブラシを使うのが最も効果的です。
通常の歯ブラシでは、毛先の接触面が大きすぎ、矯正装置の細かい部分に磨き残しを作ってしまうためです。
矯正用ブラシが無い場合は、通常の歯ブラシの毛束を縦2列になるようにカットして使いましょう。
一方、歯の裏側に矯正装置をつける「リンガルブラケット」の場合は、先述のワンタフトブラシで磨くのが最適です。
やはり、通常の歯ブラシでは接触面が大きすぎますし、歯の裏側は表側以上に磨きづらいためです。
普通の歯ブラシを使う場合は、ブラシのつま先だけを使って細かく磨いてください。
より効果的に汚れを落とすには?
歯ブラシは親指・人差し指・中指の3本の指で、ペンを持つくらいの軽さで持ってください。
個人差はありますが、磨くときは100~200gの圧力が最適だと言われています。
強い力で磨けば歯や歯茎が磨り減って歯茎が下がるだけでなく、知覚過敏や歯周病の原因になることもあります。
キッチン測りで見てみるのも良いですが、歯科医院で尋ねれば、よりあなたにあった力加減を教えてくれるでしょう。
また、磨き残しを染め出す染色剤を使うのも効果的です。
こちらも、歯科医院で詳しい使い方を教えてもらえます。
せっかく美しい口元を手に入れようとしているのに、虫歯や歯周病になってしまえば元も子もありません。
ブラケット矯正をしている方や、これからしようと考えられている方は、今回ご紹介した歯磨きのポイントをぜひ参考にしてみてください。
矯正歯科ならクリア歯科へ
クリア東京の矯正歯科詳細
クリア新宿の矯正歯科詳細
クリア名古屋の矯正歯科詳細
クリア京都の矯正歯科詳細
クリア大阪の矯正歯科詳細
クリアなんばの矯正歯科詳細
クリア神戸の矯正歯科詳細